「週刊ロボゼロの第64号と第65号」が JPエクスプレス(ゆうパック) で、
5月13日に届いたので、組立ててみました 

今回の梱包形態も、前回に引き続きビニール袋包装です。
早速、開けてみます!!
第64号と第65号です。
 | 発送は、埼玉県川口市にあるデアゴスティーニ・ジャパンの物流センターからです。 |
まず始めに、週刊ロボゼロ 第64号を組み立ててみました
| | 第64号は、「データCD-ROMを確認する」です ■組み立てガイド
「ROBO XEROデータCD-ROM モーションデータ(5)/プログラムファイル(5)」のディスクの中身を確認しておこう。 |
今回使用する第64号のパーツです。
 | 【A】 データCD-ROM モーション データ(5) プログラムファイル(5)×1 【B】 サーボホーン×1 【C】 フリーホーン×1 【D】 M2x8mmタッピングネジ×1
|
こんな感じで、梱包されています。

今回は、データCD-ROMを眺めるだけなので、組み立てはなしです

恐らく今回のデータCD-ROMで、最後だと思います。
つづいて、週刊ロボゼロ 第65号です。
| | 第65号は、「左脚のひざ下にサーボを取り付ける」です ■組み立てガイド
まず今号付属のサーボモーターを組み立ててテストを行い、次に左脚のひざ下にこのサーボモーターを取り付ける。 |
今回使用する第65号のパーツです。
 | 【A】 サーボ(300)×1 【B】 M1.7x25mmネジ×3 (※1本は予備) 【C】 M2x3mmネジ×7 (※1本は予備)
|
こんな感じで、梱包されています。

今回の組み立ては、左脚のひざ下へのサーボモーターの取り付けです。
あと2つサーボを取付けると、左脚が完成します


今週号まで組み立て終わった段階での未使用パーツは、
・足首フレーム x 1
・フリーホーン × 7
・M1.7x23mmネジ × 4
・M1.7x25mmネジ × 1
・M1.7x3mmネジ × 4
になります

いよいよ残り5号となりました。
あとは、バッテリー、サーボが2ヶ、リモコン、つま先プレートが来れば、ロボゼロが完成します。
もうすぐ完結するのは、少し寂しいですが、動かすのが非常に楽しみです
コメントの投稿