![]() ![]() | まず最初に、Home Wi-Fi申込みページからdocomo IDで、ログインします。 |
![]() ![]() | Home Wi-FiのWi-Fiルータのカラーは、ホワイト、ブラック、レッド、ブルーの4色ありますので、欲しいカラーを選びます。 今回、ブラックを申し込みます。 |
![]() | 選んだカラーを確認します。 |
![]() ![]() | 次に、Wi-Fiルータの送り先を確認します。 docomo IDに登録されている住所がデフォルトで表示されているので、入力いらずで、楽ちんですネ ![]() |
![]() ![]() | 選択したWi-Fiルーターのカラーと送り先を確認して、「ご注文を確定する」をクリックします。 |
![]() | これで、申込み完了です ![]() 非常に簡単ですネ ![]() |
![]() Home Wi-Fi お申込み受付のご連絡 ![]() | 申込みが完了すると、メールでWi-Fiルータの申込みが、無事完了したとのお知らせメールが送られて来ます。 申し込みから約2週間で届く様なので、あとは、ただひたすら到着するのを待つのみです。 |
申込みから約1週間後、NTTドコモから申込み内容の確認書が、郵便で届きました。
明細書には、「金額 \0」の文字が見えます
![]() | ![]() | ![]() |
更に待つこと、約1週間。待望のWi-Fiルーターが
発送は、静岡県の浜松市から行われ、申し込んでから、2週間掛らずにヤマト運輸のクロネコ宅急便で届きました。
![]() | ![]() |
ヤマト運輸の紙袋に、そのままWi-Fiルーターの梱包箱が入っています。
梱包箱と一緒に、「Home Wi-Fi」無線LANルーター送付のご案内、Home Wi-Fi利用規約、~はじめに~必ずご確認ください、の3つの紙も入っています。
![]() | ![]() |
早速、開けてみます
蓋を開けると、まず最初に、ビニール袋に包まれたHome Wi-Fiルーターが、お目見えします。
Home Wi-Fiルーターは、NECアクセステクニカ製のAterm WR8166Nです。
ただ、これの中身は、WR8165と一緒なんですよネ
WR8165と同じく背面には、ACアダプターの接続コネクタとLANポートが4つあります。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
自宅には既に、無線LAN環境があるので、今のところ、何に使うか考え中ですが、とりあえず、月々のレンタル料0円で、2年が経過するとそのままプレゼントされるのが良いですね。
また、2年間はレンタル扱いなので、万が一、故障しても代替品が送られてきます。
まだ、申し込んでいない人は、申し込んでおいて損はないと思います。
![]() |
2014年04月01日 : 折りたたみ傘が壊れたので、Amazonへ返品リクエストをしてみた! |
![]() |
2014年03月29日 : Softbank プリモバイル X02T のMNP予約番号を発行してみた! |
![]() |
2014年03月17日 : ブラウン 洗浄液カートリッジ(4個入) CCR4CR を買ってみた! |
![]() |
2013年08月22日 : Aterm WR9500Nのファームウェアのバージョンアップをしてみた! |
![]() |
2013年08月17日 : NTT東日本のフレッツ・あずけ~るが10GB無料なので申し込んでみた! |
![]() |
2013年04月16日 : docomo 電話番号保管サービスを申し込んでみた! |
![]() |
2013年02月14日 : BUFFSHOP 2013年福箱に入っていたSeagate製HDDを使ってみた! |
![]() |
2013年02月06日 : BUFFSHOP 2013年福箱に入っていたWD製HDDを使ってみた! |
![]() |
2013年01月25日 : BUFFSHOP 2013年福箱に入っていたDSiカセットを試してみた! |
![]() |
2012年09月13日 : ウイルスバスター2012クラウドを無料バージョンアップしてみた! |
コメントの投稿